3-5心・表情を「イメージ」でつなげて輝かせる。(1)GOKUのオープンマイク1

(1) 「イメージ」で言葉は生きて動き出す GOKUのオープンマイク

「今日、ステージでやってくれる人?」

開始早々マイクの前で問いかけがある。その声に応じて数名の手が上がる。
手を挙げたものは一人、二人とマイクの前に立っていくけれど、その手は時間と共に減るどころか増えていく。

ルールは簡単。

持ち時間は一人5分。5分でまだ途中の時は、その先4分59秒まで延長が可能。マイクの前に立った人は、そこで何をするのも自由。もちろん、会場にいる人間にも参加の強制はしない。やりたい人はやる。聞きたい人は聞く。

そのルールに従って、あるものは朗読し、あるものは寸劇をやり、あるものは歌い、奏で、あるものはいろいろ宣伝し、あるものはただその場で思うがままに語る。「マイク」という一つの表現の「場」を通じて、自らの思いや感覚をそこに載せて会場に拡げる。

それが、「名もなきオープンマイク0(ぜろ)」。主催しているのは、詩人のGOKUさんです。

彼は、朗読をライフワークにしています。だけどメランコリックに語る人ではないのです。

言葉の持つイメージを自らの中で熟成し、そうして生み出した言葉のつながりを自分の体全体で……時には汗だらけになって飛び跳ねながら、時には声も枯れんばかりに絶叫し、時には今にも泣きそうな消えそうな声で……「表現」するのです。

彼の発する言葉は皆、生きています。彼は「朗読」もするけれど、彼の中に取り込まれた言葉は、皆命を持って彼の中から飛び出していきます。その勢いは時に聞くものの胸を貫くのです。

「詩のボクシング」という朗読の大会があって、そこに出場したGOKUさんはそのあたりから「言葉を発する」事を意識しはじめたと言います。

言葉はなにも、メッセージ性のあるものばかりではない、言葉で感じて、言葉で表す……もっともっと言葉遊び的な感覚を大事にしたい。

言葉の意味よりも命を大切に……だから、彼が発する言葉は一つ一つがちゃんと「生き生きと」命を持っているのでしょう。

そんなGOKUさんが出会った「オープンマイク」。

その起こりはラップやポエトリーリーディングのような言葉による表現パフォーマンスによるスポークンワードという芸術ジャンルです。アメリカに始まったそれが、日本で「オープンマイク」として一つの形として拡がってきたのです。

こんな言葉と音との表現の場を自分も作ろう。自らが誘われて体験したそれを、協力者たちの支えの中で月に一度続けているのが「名もなきオープンマイク0(ぜろ)」なのです。

(2へ続く)

ななしのぜろ

Photo : Midori Komamura

トラックバック

このブログ記事に対するトラックバックURL:

コメント & トラックバック

コメントはまだありません。

コメントする

目次

記事

PROFILE

駒村みどり
【すまいるコーディネーター】

音楽活動(指導・演奏)、カウンセリングや学習指導、うつ病や不登校についての理解を深める活動、長野県の地域おこし・文化・アート活動の取材などを軸に、人の心を大切にし人と人とを繋ぎ拡げる活動を展開中。

信州あそびの学園 代表

Twitter:komacafe 
HP:コマちゃんのティールーム
  信州あそびの学園

facebook:Midori Komamura
     信州あそびの学園
笑顔をつなぐスマイルコーディネーター

アメブロ:【うつのくれた贈り物】


WebマガジンNgene特派員
(長野県の文化、教育、地域活性化などに関わる活動・人の取材)
【羅針盤】プロジェクトリーダー。

詳細は【PRPFILE】駒村みどりに記載。

カレンダー

2024年12月
« 9月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031