昨日、この原稿を書いている私の横に来て、娘が小さな声で聞いてきました。
「お母さん、センター試験まであと1ヶ月しかないけど、今から頑張ってももう無駄なの?間に合わないの?」
そういって泣き始めたのです。
娘は今、大学受験に向けて勉強中の高校3年生。「なりたいもの」に向かってそれなりに努力しています。
けれども、高校の「勉強」はなかなか思うに任せず、第一志望の大学は模試でいまだにC判定以上(合格圏)になったことがありません。決して何もやっていないわけではありません。でも机に向かっていてもうダメだ、という感じだけで、問題が頭に入ってくる実感をなかなか得ることができない……もうすでに、推薦で合格を決めた人もではじめている今、今まで何もやってこなかった自分はあと1ヶ月じゃもうダメなんだ……。
「自分ではなんにもやってこなかったとホントに思うの?あきらめちゃったの?」
そう問うと、先日の学校での学年集会での話をしてくれました。
「学年集会でね、先生がこう言ったの。『あと1ヶ月しかない。もうすでに合格を決めた者がいる中で、君たちは、まだこれからだ。あと1ヶ月しかないから、ここから本気でやらないと、今まで怠けてきた君たちはもう間に合わないぞ。』って。お母さん、私、今までやってこなかったからもうダメなのかなぁ。1ヶ月じゃぁ、何もできないのかなぁ。そう考えると、勉強する気にぜんぜんなれなくて苦しいんだよ。」
聞いていて、私はものすごく腹が立ってきました。
「あのね、あなたは今まで何もやってこなかったわけじゃないでしょ。ちゃんと勉強もして、自分なりに頑張っているけど、思うにまかせない状態だから苦しんでいる。それから、受験が迫ることでの不安もある。もしあなたが本当にサボっていて受験なんかどうでもいいと思っているのだったら、今こんなに苦しくはならないよ。苦しいのは、頑張っているのに思うにまかせない自分がいて、この先の不安ばっかりが目についちゃうからだよ。」
「でもね、1ヶ月頑張ってももう無駄だとしか思えないんだよ、先生の話聞いてから。1ヶ月がんばって間に合った人の話でも聞けたら頑張れるのかもしれないけど……。」
「1ヶ月という時間を、その不安で振り回されて過ごすのか、それとも、今まだ与えられている時間を悔いが残らないように自分なりに過ごすのか……。あなたはどっちの方がいいのかはわかるよね。人と比べても焦るだけだよ。自分が合格するイメージを頭に持って、そしてそこに向かって今やることをやる、それでいいんじゃない?今よりもひとつでも覚えてわかることを増やす。そうして一問でも二問でもわかる問題が増えれば2点、4点とアップするでしょ?」
「…………。」
それまで泣いていた娘は、泣き止んでじっと考えはじめました。
:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::
自分の高校時代、大学受験を目前にしてやっぱりものすごい不安がありました。私は親から「浪人は許さない。国立大学しか行かせない。」と言われていたので、地元の国立大学一校しか受験しないことになっていました。だから、そこがダメだったら大学もあきらめなくちゃいけない、という状態にあったんです。教師になりたい、という夢も断たれることになってしまうのです。
落ちたらどうしよう……そんな不安と闘いながら、しかし合格して大学で学ぶ自分を思い描き、そこに向かってやるしかないと毎日必死でした。
「1ヶ月」という時間は確かに高校一年からの三年間を思うと「ほんの一ヶ月」に当たるのかもしれません。けれど、その1ヶ月あったら……たとえば一日英語の構文ひとつ覚えるだけでも30構文は覚えられます。決して「もう遅い」ではないのです。
それなのに、不安でつぶれそうな生徒を前にして「あと1ヶ月じゃ間に合わない」という言葉はいったい何をイメージさせるのでしょうか。
たぶんこの教師は「それだから頑張れ」という激励のつもりだったのでしょう。しかし、この言葉のように「まだいけるかも」というイメージを持ちながら頑張っている生徒の不安を煽って、その踏ん張りを足元から崩すような言葉は……果たして「激励」になるかどうかはちょっと考えるとわかりそうなものです。
もっと言うと、この教師は自分が受験生だった頃の不安は全くなかったのでしょうか。それとも、教師として上に立って「指導」しているうちに、自分の昔の記憶など忘れ去ってしまったのでしょうか。
いずれにしても、今必死で最後の頑張りや踏ん張りをしている生徒たちの気持ちを全くイメージしていないこの言葉。それは生徒たちの「頑張りたい」という気持ちや、「まだできることがあるかもしれない」というイメージを蹴散らすものでしかありません。
「一日に、このくらいを目安にもうひとがんばりしてみよう。そうすればまだまだできることはあるよ。」
そういう「頑張れる足がかり」をイメージさせる言葉をなぜ提示することができないのでしょうか。
生徒たちは、怠けたくて怠けているわけじゃないし、誰もが皆、合格したいという気持ちで必死です。けれど、そうではない現実があるし、頑張ったからといってなんでもかなうわけではないのも現実です。
そういう現実に立ち向かっている生徒たちには、では「どう立ち向かうのか」という道を示すのが「先生」の仕事であるべき。
残念ながら、今はこういう先生はものすごく少なくなっています。点数でしか生徒を見ることが出来ない。そしてもっと言うと、「そんな教え方しかできない」自分たちの責任は全く振り返ろうとはしない。
「おまえたちがダメだからダメなんだ」
それを理由にしたら、教師失格だと私は思うのです。職務怠慢です。
全国の受験生の皆さん。
今は、自分としっかり向かい合ってくださいね。苦しいと思います。自分がものすごくだめなやつに思えるかもしれません。でも、本当にダメなのは、そういう周りの「誤ったイメージ」に振り回されて今できるはずのこともあきらめてしまうことなのです。
本気の自分の姿を、イメージしてみてください。
その自分が一時間でどのくらいのことができそうか、イメージしてみてください。
その一時間を、一日に3倍したら、どのくらいのことができますか?
そして一日3時間でできることを、1ヶ月………30倍したら、どのくらいのことができますか?
ね、すごいでしょ?
あなたはそこまでできるんですよ。あなたはそこまでやれるのですよ。だから大丈夫。
「今できることを積み重ねること。」人は何かするとき、そうするしかないんです。
逆を言うと、それさえちゃんと出来ればそれだけのことをやり遂げることができるはずなんですよ。
1ヶ月もまだあります。1ヶ月も頑張れるんです。
終わったわけではありません。今からでもはじめられることです。
みんな、頑張れ!
Photo : Midori Komamura